郵便局で手紙やゆうパック、書留などを送った時に
この郵便物はちゃんと届いたかな?
逆に、数日前にネットで買った商品はゆうパックで届くはずだけど
「もう送ってくれたのかな?」
「いつごろ届くんだろう」
と思うときってありますよね。
そんなときに便利な郵便追跡サービスの機能やスマホで使える便利なアプリをご紹介します。
郵便追跡サービスは日本郵政のサービスのひとつで依頼した郵便物・荷物・国際郵便物が現在どの場所を通過しているのか?届け先に確実に届いたのか?といったことが簡単に確認する事が出来るサービスです。電話での受付、もしくは郵便局のホームページから調べる事ができます。
郵便やゆうパックの追跡サービスの利用方法
伝票番号さえわかれば、発送者と受取人の両方が荷物の場所を把握できますのでインターネットショッピングや個人売買、オークションなどでも必ずと言っていいほど利用されています。
郵便の追跡ありのサービス一覧
■郵便物
一般書留・現金書留・簡易書留
特定記録郵便・レターパック
レタックス・配達時間帯指定郵便・新特急郵便
■荷物
ゆうパック・ゆうパケット・クリックポスト
■国際郵便物
EMS・国際小包・国際書留保険付
などから選べます。
郵便物に伝票番号が付いていないものは追跡できませんので、追跡サービスの利用を希望する場合は必ず追跡サービスのある発送方法を選びましょう。
ゆうパックの荷物追跡サービスの利用方法
ゆうパックの荷物を追跡する方法を解説します。
送り状伝票のお問い合せ番号(追跡番号)を確認する。
伝票の右上に12ケタの番号が記載されていますので確認して下さい。
郵便局ホームページにアクセス
次に日本郵便ホームページへアクセスします。トップページに「追跡サービス」という項目がありますのでクリックします。すると下のような個別番号検索のページに移動します。
空欄にお問い合わせ番号(伝票番号)を入力
追跡サービスの枠内に先程の12ケタの番号を入力します。
注意点
お問い合わせ番号は必ず半角数字で入力しましょう!
◯ 半角数字 1234567890
× 全角数字 1234567890
調べたい荷物が複数連番である場合は連番での検索も出来ます。
その場合は同じページに連番で検索したいというボタンがありますので
そちらをクリックして下さい。また、追跡を行える期間は決まっているので、郵便物を出してから約100日間、国際郵便の場合は13ヶ月以内であれば追跡サービスが利用出来ます。
EMS(国際スピード郵便)の追跡方法
EMSの追跡の場合も専用の送り状伝票に書かれている13桁の追跡番号から調べる事ができます。
国際郵便は国ごとに追跡サービスに関する注意事項があり、反映時間や追跡できない国などもあるようです。
書留の追跡方法
一般書留・現金書留・簡易書留ともに追跡が可能で書留を出した時に発行される受領証に書かれている引受番号から追跡することが出来ます。追跡方法はゆうパックと同様に郵便追跡サービスのページから追跡できます。
郵便 追跡 スマホアプリをダウンロード
日本郵便の公式アプリをスマホにダウンロードすると荷物の追跡の他に、郵便番号の検索やそのほかの色々な昨日を簡単に利用する事が出来ます。無料でダウンロードできますので、荷物の追跡などが頻繁にある場合などはダウンロードしておきましょう。
Android版の日本郵便スマホアプリもありますが、こちらのMy宅急便も便利です。
.日本郵便(ゆうパック、国際EMS、メール便等)
.ヤマト運輸(宅急便、クロネコメール便等)
.佐川急便(宅配便、メール便等)
.西濃
.日通
.DHL .FEDEX .USPS
などの業者に対応しているので、これで困る事はほとんどの場合ないと思います。インターネットでホームページへアクセスして調べるよりもさらに効率よく探す事ができますので、こちらも頻繁に使う人はダウンロードしておくと便利だと思います。