お中元のことを意識し始めるのは夏の気配を感じ始めたころでしょうか。お世話になった人や普段から親しくしている人に日ごろの感謝の気持ちを伝えるにはとても重要なイベントですね。

社会に出てからお中元を贈ることを考える人も、結婚を機にお中元を初めて用意しようとする人もまず、お中元はいつ贈るの?ということではないでしょうか。関東や関西、九州などの住んでいる地域によってお中元を贈る時期は異なります。知らない人にとっては頭を悩ませる問題ですよね。この記事では関東・関西・九州地方のお中元を贈る正しい時期を解説します。



北海道のお中元を贈る時期

まずは北のほうから。北海道はお中元を贈る時期で一般的とされるのは、7月15日~8月15日くらいの期間です。旧盆の時期とされている時期で、期間としても約1ヶ月ほどあるのでかなり送りやすいですね。最近では他の地域などからお中元が早く届くこともあり、北海道もお中元を贈る時期は年々はやい傾向にあるみたいですね。

また、8月15日を過ぎると「残暑見舞い」として贈る事に注意しましょう。あくまでお中元として贈るのは8月15日までですね。

東北・関東のお中元を贈る時期

東北・関東では北海道に比べてお中元の時期が早く、すでに7月16日を過ぎると残暑見舞いとして贈ることとなります。贈る時期は7月に入ってから15日までが一般的です。また、関東でも例外なくお中元を贈る時期は早まっていて、6月下旬くらいから贈る人も増えてきているのが現状です。これは関東や東北は7月1日から7月15日とお中元を贈る期間が短いので宅配業者の配送がこの時期に集中していまうからです。配送がこの期間に集中することでお中元のお届け日が指定できなかったり、遅れることが予想されるので7月よりも早く贈るという習慣ができてきたようですね。

東海・関西・中国・四国のお中元を贈る時期

東海・関西・中国・四国のこれらの地域は7月15日から8月中旬(15日まで)がお中元として贈る一般的な期間となります。贈る時期が1番早い関東とのお中元のやりとりを考えるとやはり贈り始めるのがここでも早くはなってきています。

残暑見舞いは8月16日から9月の上旬くらいまでとなっていますが、さすがに9月を過ぎてから残暑見舞いを贈るのは遅すぎるとも意見が多いので8月下旬までには残暑見舞いを贈るようにしましょう。



九州地方のお中元を贈る時期

日本列島の南、九州ではどうでしょうか。この地域は8月1日から8月15日までと関東よりも約1ヶ月ほどお中元の時期が遅くなっています。地域をまたいで贈ることも多いので7月半ばから下旬に贈る人も多いようです。残暑見舞いも同様に8月下旬には届くように心がけるのが無難です。

沖縄のお中元を贈る時期

沖縄は少し特殊でお中元の贈る時期がその年によって違います。それは旧暦で送る期日を決めているからです。毎年旧暦の7月15日までに贈るのが一般的なので、その年の旧暦7月15日がいつになるのかを調べて贈るようにしましょう。

まとめ

全国のお中元を贈る時期について解説しましたが、7月1日から8月15日までの間で地域によって贈る期間が違うということ、年々贈る時期は早まっているということはお分かりになったと思います。お中元は気持ちを伝える大切な習慣であると同時に相手の立場に立つことも重要です。贈る地域の一般的なお中元の期間を知って粗相のないように心がけましょう。