イコカカード(ICOCA)とピタパ(PITAPA)カードの違い

イコカカードとピタパカードは関西エリアでは交通系ICカード・電子マネーとして知られています。でもその違いがあやふやな人も多いのではないでしょうか?どちらかを使いたいけどどう違うのか?ここでかんたんに解説します。

大きく分けるとICOCAは他の地域で発行されているSuica、PASMO、SUGOCAなどとほとんど同じで発行元の会社が違うのと使える利用範囲が違うだけなのに対し、PiTaPaは他のカードとは少し異なります。
それでは詳しく見ていきましょう。



ICOCA

イコカカードの発行元はJR西日本で乗車料金の支払いはプリペイド(前払い)方式の交通系ICカードです。プリペイド方式の強みは審査などが無く販売している場所でいつでも気軽に購入できるというところ。全国の相互利用範囲であればどこでも利用できます。

PiTaPa

ピタパカードはスルッとKANSAI協議が発行しています。先ほど他のカードと異なると言った点はピタパカードのエリア内ではポストペイ(後払い)方式になり、エリア外ではプリペイド方式になるというところです。ポストペイのカードはクレジットカードと同様に審査があり、発行までに時間がかかるのですぐに欲しいときに買うことは出来ず、あらかじめ発行までの手順を踏まなくてはいけません。
ピタパカードのエリア内はポストペイ方式でしか利用できず、また、エリア外で相互利用可能な路線ではプリペイド方式でチャージしておかないと使えません。とてもややこしいですね。これはピタパカードが出来た後に全国で相互利用できることになったため、仕様がややこしくなってしまったようです。

結局イコカとピタパ どっちを使う?

私の場合はイコカカードを利用します。大阪や関西地区だけで利用するならピタパでもイコカでもあまりかわりありませんが、他の地方などに行った時にピタパだとプリペイド方式の方でチャージをしないといけないというところも面倒です。もし、いつもはクレジットカードで勝手に支払われているのであれば、きっとチャージすることなんて忘れてしまいます。

ピタパのほうがおすすめな人はこんな人です。
大阪、関西以外でピタパを利用することがない
たびたびチャージするのが面倒
カード発行の審査などが面倒ではない。(カード発行を急いでいない)

スポンサーリンク



イコカとピタパはどっちがお得か?

どちらがお得か?で考えると答えはピタパだ思います。ピタパは乗車割引がありますが、イコカにはありません。(クレジットカードと連携したスマートイコカはクレジットポイントがつきます。)

ピタパ 割引サービスについて

ピタパは利用実績に対しての割引サービスがあり「利用回数割引運賃」と「区間指定割引運賃」に分かれます。それぞれ割引率などが変わってきますので簡単に説明します。

利用回数割引運賃とは

ピタパを使って同じ運賃の区間を11回以上利用した場合に11回目から割引があります。

区間指定割引運賃

よく利用する区間を最初に登録します。
その区間で「利用回数割引運賃」を適用して1ヶ月間に利用した料金と「か月定期運賃」と同額の金額を比べて安い方を自動で適用してくれるサービス。

ピタパのスタシアカードでポイントを貯めるのもお得

ピタパが付帯している阪急阪神グループ共通のカードです。阪急百貨店・阪神百貨店、イズミヤ・カナート・はやし、阪急三番街、グランフロント大阪ショップ&レストラン、NU 茶屋町、ハービスPLAZA/PLAZA ENTや、阪神甲子園球場、ビルボードライブ大阪などの街中でのショッピングや食事でポイント貯めることもできます。

まとめ

イコカカードとピタパカードは賛否両論ですが、いつでも買えて、普段からのちょっとした使い勝手で言うとイコカカード。

カードの発行手続きや利用範囲を変えたりするのは面倒だけど、ピタパのシステムを理解したうえで利用するなら割引のあるピタパを使うのがいいでしょうね。これからカードを作ろうと考えている人の参考になれば幸いです。